でこなる座さんのお衣装をご紹介します。
衣装紹介
===========================
チーム名:でこなる座
地域:岐阜県飛騨高山
プラン:いいとこ取りプラン
- 袖なし半天
オプション:全面プリント
- 袴風パンツ
オプション:部分プリント
- ワンタッチ帯
- 手甲
制作日数:デザイン決定後から約2カ月
===========================
衣装づくりのきっかけ
2018年10月に、Iさんと総合演技指導のMAKIKOさんが来社にてご相談に来ました。
Iさんは飛騨高山で、「でこなる横丁」という屋台村を経営しています。そんな中、高山市や屋台村には、毎日観光客として外国の人が多く来ることを知りました。海外の人に和太鼓など、日本の文化を体感できる場所として「でこなる座」を作ることにしたのです。
海外の人に日本の文化を知ってもらうのも1つの理由ですが、高山市には和太鼓チームがたくさんある。この和太鼓チームさんたちは、一生懸命練習をしているがなかなか見せ場がない。この人達の活動を見ていて何か協力できればと強く思ったそうです。
衣装について
毎日公演があるので、洗濯できて乾きが早いもの。着用が簡単なもの。を希望され、海外の方が見ても日本らしい袖なし半天と袴風パンツをチョイスしました。帯も、マジックテープで着脱が簡単なワンタッチ帯。袴と同じ生地で、手甲も制作しました。
プリントについて
柄は、高山祭りに着用されるハッピ(鳳凰柄)をでこなる座さんらしくアレンジ!背中と左胸に大きくプリントしました。昔から高山市に愛されている柄を身にまとい、地元に貢献したいという思いが込められいます。
袴の裾部分にも、でこなる座さんのロゴマークをプリントしました。太鼓を構えたときにチラリと見えるロゴが、またカッコいいんですよね。
お客様から嬉しいコメント
*********************
衣装ありがとうございました。
衣装は、すごい舞台映えなのです!ものすごくカッコよく、飛騨らしく、お客様からも好評です。もちろん演者も気分があがると喜んでおります。お願いして本当に良かったと感激しております。
自前の劇場が温かい上、公演回数も多いため、汗をよくかくようで…早速、追加セットが必要そうです。
また、よろしくお願いいたします。
*********************
「でこなる座」さんらしい衣装に仕上がりましたね。半天を白色にすることによって、カラフルな柄が映えます。舞台でもきっと素敵だろうなと思いました♪
毎日、太鼓演奏や日本伝統が楽しめる舞台です。なんと撮影もOKなのが嬉しいところ!皆さんも高山に行ったときには足を運んでみてくださいね^^
でこなる座さんの活動の様子はインスタで、ぜひチェックしてみてくださいね。
でこなる座インスタ dekonaru_za
スタッフ 竹下